【第2次抽選時点】北中米W杯チケットの値段は?試合別価格表と価格変動性について解説

【第2次抽選時点】北中米W杯チケットの値段は?試合別価格表と価格変動性について解説のアイキャッチ画像

※本サイトはプロモーションが含まれる場合があります

2025年11月17日深夜、FIFAワールドカップ2026第2次抽選のチケット購入第2フェーズがスタートしました。

第2次抽選販売については、ホスト国在住者向けの第1フェーズと、日本を含む海外在住者も対象の第2フェーズに分かれて抽選が行われており、第1次抽選と同じく当選者のみが先着順でチケットを購入できるシステムになっています。

そこで今回は、現地メディアの報道と実際の販売ページの情報をもとに、FIFA公式サイトでは一般公開されていない、ワールドカップ2026の第2次抽選時点チケット価格一覧ダイナミックプライシングによる価格変動状況をまとめていきます!

しかも今回は運良く一般枠の第2次抽選の初回タイムスロットが当選したので、第2次抽選販売時点での在庫状況についてもお伝えしていきます。

はじめに

当ブログでは「ワールドカップ2026北中米大会現地観戦完全ガイド」として、チケット購入方法・現地観戦情報について詳しく解説していく予定です。

前回大会のカタール大会や、2025年にアメリカで行われるクラブW杯についても同様にチケット購入方法や現地観戦情報をまとめてきました。

ワールドカップ現地観戦に関する情報は以下にまとめていて、大会までに随時作成予定です。本記事と合わせてご覧になってください。

第2次販売時点のW杯チケットの値段は?

では早速、第2次抽選販売のチケット価格を見ていきましょう。

まず大前提として、今回はダイナミックプライシングが導入されているため、次回の販売フェーズ以降や、あるいは第2次抽選の販売期間中にも変動する可能性があります。実際に第2次抽選時点で多くの試合のチケットが第1次抽選よりも価格上昇していました。

試合・会場別チケット価格一覧

以下表は現地メディア「The Athletic」が報道した第2次抽選のホスト国在住者向け販売フェーズの価格表をもとに、試合のラウンド・会場別に日本円換算して整理したチケット価格一覧です。($1=150円で計算。第1次抽選販売時点からの上昇率を価格下に記載)

第2フェーズでは多少チケット価格が変動してる可能性もあるので、実際に販売ページに入れたら正確な情報をチェックしたいと思います。

カテ1 カテ2 カテ3 カテ4
メキシコ開幕戦
メキシコシティ
¥321,000
($2,140)
¥232,500
($1,550)
¥138,750
($925)
¥55,500
($370)
+17%+20%+24%
カナダ開幕戦
トロント
¥295,500
($1,970)
¥214,500
($1,430)
¥126,750
($845)
¥53,250
($355)
+13%+15%+18%
アメリカ開幕戦
ロサンゼルス
¥410,250
($2,735)
¥291,000
($1,940)
¥168,000
($1,120)
¥84,000
($560)
グループステージ ※1
ロサンゼルス/サンフランシスコ/ニューヨーク・ニュージャージー
¥93,000
($620)
¥69,750–¥75,000
($465–$500)
¥32,250
($215)
¥9,000–¥15,750
($60–$105)
トロント
¥75,750–¥78,750
($505–$525)
¥58,500–¥60,750
($390–$405)
¥27,750–¥29,250
($185–$195)
¥9,000–¥11,250
($60–$75)
フィラデルフィア/マイアミ/ダラス
¥66,750
($445)
¥50,250–¥57,750
($335–$385)
¥23,250
($155)
¥9,000–¥11,250
($60–$75)
バンクーバー
¥66,000
($440)
¥56,250
($375)
¥23,250
($155)
¥9,000–¥10,500
($60–$70)
+7%+21%+11%
ボストン/アトランタ/ヒューストン/カンザスシティ/シアトル/グアダラハラ
¥60,750–¥62,250
($405–$415)
¥45,000–¥49,500
($300–$330)
¥21,000–¥24,000
($140–$160)
¥9,000–¥10,500
($60–$70)
モンテレイ
¥58,500
($390)
¥42,750–¥48,750
($285–$325)
¥20,250–¥21,750
($135–$145)
¥9,000
($60)
+13%
カナダGS第2・3戦
バンクーバー
¥81,000
($540)
¥68,250
($455)
¥29,250
($195)
¥12,000
($80)
+14%+28%+18%
アメリカGS第2戦
シアトル
¥90,750
($605)
¥70,500
($470)
¥33,750
($225)
¥13,500
($90)
+13%+16%+22%
アメリカGS第3戦
ロサンゼルス
¥136,500
($910)
¥112,500
($750)
¥51,000
($340)
¥21,000
($140)
+13%+24%+21%
メキシコGS第2戦
グアダラハラ
¥78,750
($525)
¥60,750
($405)
¥29,250
($195)
¥11,250
($75)
+18%+21%+26%
メキシコGS第3戦
メキシコシティ
¥94,500
($630)
¥73,500
($490)
¥34,500
($230)
¥13,500
($90)
+18%+21%+24%
ラウンド32
ロサンゼルス – 6月28日
¥112,500
($750)
¥86,250
($575)
¥43,500
($290)
¥27,750
($185)
+13%+15%+21%
ボストン – 6月29日
¥70,500
($470)
¥58,500
($390)
¥27,000
($180)
¥18,750
($125)
+7%+16%+13%
モンテレイ – 6月29日
¥60,000
($400)
¥45,750
($305)
¥22,500
($150)
¥15,750
($105)
+8%+9%+11%
ヒューストン – 6月29日
¥66,000
($440)
¥53,250
($355)
¥24,000
($160)
¥18,750
($125)
+6%
ニューヨーク・ニュージャージー – 6月30日
¥107,250
($715)
¥87,000
($580)
¥39,750
($265)
¥27,750
($185)
+8%+16%+10%
ダラス – 6月30日
¥72,000
($480)
¥57,750
($385)
¥26,250
($175)
¥20,250
($135)
+7%
メキシコシティ – 6月30日
¥77,250
($515)
¥60,750
($405)
¥30,000
($200)
¥18,750
($125)
+17%+21%+25%
アトランタ – 7月1日
¥66,000
($440)
¥54,000
($360)
¥24,000
($160)
¥18,750
($125)
+7%
サンフランシスコ – 7月1日
¥99,750
($665)
¥78,750
($525)
¥36,000
($240)
¥27,750
($185)
+5%
シアトル – 7月1日
¥70,500
($470)
¥58,500
($390)
¥27,000
($180)
¥18,750
($125)
+7%+16%+13%
トロント – 7月2日
¥81,750
($545)
¥62,250
($415)
¥31,500
($210)
¥20,250
($135)
+14%+15%+20%
ロサンゼルス – 7月2日
¥99,750
($665)
¥79,500
($530)
¥36,000
($240)
¥27,750
($185)
+6%
バンクーバー – 7月2日
¥75,000
($500)
¥64,500
($430)
¥28,500
($190)
¥18,750
($125)
+14%+28%+19%
マイアミ – 7月3日
¥75,750
($505)
¥60,750
($405)
¥26,250
($175)
¥20,250
($135)
+5%+13%
カンザスシティ – 7月3日
¥70,500
($470)
¥57,750
($385)
¥27,000
($180)
¥18,750
($125)
+7%+15%+13%
ダラス – 7月3日
¥77,250
($515)
¥63,000
($420)
¥29,250
($195)
¥20,250
($135)
+7%+17%+11%
ラウンド16
フィラデルフィア – 7月4日
¥114,000
($760)
¥84,000
($560)
¥43,500
($290)
¥27,750
($185)
+19%+15%+21%
ヒューストン – 7月4日
¥93,000
($620)
¥75,750
($505)
¥33,000
($220)
¥25,500
($170)
+5%+12%
ニューヨーク・ニュージャージー – 7月5日
¥147,000
($980)
¥117,750
($785)
¥54,750
($365)
¥39,000
($260)
+10%+16%+11%
メキシコシティ – 7月5日
¥104,250
($695)
¥81,000
($540)
¥41,250
($275)
¥25,500
($170)
+18%+20%+25%
ダラス – 7月6日
¥96,000
($640)
¥77,250
($515)
¥36,000
($240)
¥27,750
($185)
+6%
シアトル – 7月6日
¥104,250
($695)
¥84,750
($565)
¥40,500
($270)
¥25,500
($170)
+18%+26%+23%
アトランタ – 7月7日
¥99,750
($665)
¥78,750
($525)
¥36,750
($245)
¥25,500
($170)
+13%+17%+11%
バンクーバー – 7月7日
¥109,500
($730)
¥89,250
($595)
¥45,750
($305)
¥25,500
($170)
+24%+32%+39%
準々決勝
ボストン – 7月9日
¥190,500
($1,270)
¥133,500
($890)
¥88,500
($590)
¥41,250
($275)
+13%+16%+22%
ロサンゼルス – 7月10日
¥266,250
($1,775)
¥183,000
($1,220)
¥120,000
($800)
¥61,500
($410)
+5%+6%+10%
マイアミ – 7月11日
¥206,250
($1,375)
¥143,250
($955)
¥95,250
($635)
¥44,250
($295)
+13%+15%+21%
カンザスシティ – 7月11日
¥189,750
($1,265)
¥141,000
($940)
¥80,250
($535)
¥41,250
($275)
+12%+23%+10%
準決勝
ダラス – 7月14日
¥494,250
($3,295)
¥352,500
($2,350)
¥139,500
($930)
¥68,250
($455)
+19%+22%+29%
アトランタ – 7月15日
¥434,250
($2,895)
¥327,750
($2,185)
¥117,000
($780)
¥63,000
($420)
+13%+23%+18%
3位決定戦
マイアミ – 7月18日
¥160,500
($1,070)
¥123,750
($825)
¥59,250
($395)
¥24,750
($165)
+7%+15%+10%
決勝
ニューヨーク・ニュージャージー – 7月19日
¥1,181,250
($7,875)
¥758,250
($5,055)
¥517,500
($3,450)
¥304,500
($2,030)
+24%+20%+24%

※1:GSのカテ4の価格はホスト国の試合を除き、平日開催は$60、土日開催は会場ごとに$105/$75/$70に設定

チケット価格とダイナミックプライシングについて考察

相変わらずチケット代はとんでもなく高いですが、恐ろしいのはほとんどの試合が価格高騰していて、値段が下がるような様子が今のところ見られないということです。とはいえグループステージについてはあまり価格変動していないので、組み合わせ抽選の結果でどのように変動するか気になるところです。

まずは上記の価格表をもとに、需要の高い都市やラウンドがどれかといった観点で、ダイナミックプライシングについて考察していきます。

決勝戦最高額はさらに20%以上高騰。最高額カテ1は約120万円に。

まず最大の注目である決勝戦は、最高額のカテ1が$7,875(前回は$6,370)にまで上昇し、2025年11月時点の為替レートだと日本円で120万円超にまで到達しています・・・。

決勝戦は第1次抽選でも約100万円で販売されたカテ1を含む全カテゴリーが即完売したとのことで、価格上昇はやむなしかなと思います。公式リセールではさらに数倍の金額で出品されてることから、もはや一般庶民では手の届かない世界といった感じになっています。

決勝トーナメントは全体的に20%前後上昇。グループステージは値段据え置きが多数

決勝トーナメントはラウンド32なら比較的安めな試合もあるものの、ラウンド16以降はもともと値段が高かったにも関わらず価格上昇してるのでやはり需要高いようです。

まだ組み合わせが決定していないため当然かもしれませんが、グループステージについては第1次抽選の値段から横ばい状態のところがほとんどです。

バンクーバーとメキシコシティ、グアダラハラの価格上昇率は高め

価格上昇率を見ると、カナダのバンクーバーや、メキシコのメキシコシティ、グアダラハラは他都市と比べて高騰してるように見えます。

特にバンクーバーはラウンド16の試合がカテ3だと39%上昇していて全試合で最も上昇率が高いです。グループステージもバンクーバーだけはホスト国開催関係なく値上がりしてます。カナダもアメリカ並みに物価が高いので、当初の値段設定が安かったのかもしれません。

一方、もともと高値に設定されていたアメリカ開幕戦は変動ないのと、当初高めに設定されていたロサンゼルスやニューヨークの試合は微増となっていますが、もともと高額だったため相変わらず他都市と比較するとより高いままのようです。

第2次抽選販売時点の在庫状況

第2次抽選販売時点での在庫状況や、TSTのチケット価格については、実際にチケット販売ページに入れたら詳細お伝えする予定です。

まとめ

今回はワールドカップ2026第2次抽選時点のチケット価格情報をまとめました。

チケット価格は今後変動する可能性がありますが、FIFA公式サイトでは一般公開されていない情報なので、現地観戦を計画している方には非常に役立つ情報だと思います!リセールサイトだと、もとの値段が分からない状態であり得ない値段で出品されてるので、適切な価格か見極めるためにも基準価格と比較してみてください。

もし第2次抽選のタイムスロットが当たらなかった場合も、組み合わせ決定後の第3次抽選やリセールもあるので、今回のチケット価格を参考にぜひW杯のチケットを購入してみてください!