ブンデスリーガ1部、そして昨シーズンのヨーロッパリーグ王者でもあるアイントラハト・フランクフルトが今年11月に来日ツアーを行うと発表しました!
今年は11/20からのW杯期間中にリーグ戦が中断されるため、ワールドカップに出場しないメンバーがその期間を利用してフレンドリーマッチを行います。すでに来日ツアーのチケット販売のスケジュールも発表されており、ファンクラブ先行は早くも8/26からスタートする予定です。
そこで今回は、超争奪戦となった今年夏のPSG来日ツアー全3試合のチケットも全て手に入れて現地観戦してきた僕が、フランクフルト戦のチケット購入方法・販売スケジュールを詳しく紹介します!
記事後半でもお伝えしますが、当ブログでは来日イベントなど選手に会うための情報も詳しく紹介する予定ですので、ぜひブログやTwitterもチェックしてみてください!
11月来日!ブンデスリーガジャパンツアー日程
<ブンデスリーガジャパンツアー特設サイトより画像引用>
まずは、フランクフルト来日ツアーの試合日程を確認しておきましょう。
- フランクフルトvs浦和レッズ(11/16(水)19:30KO@埼玉スタジアム2022)
- フランクフルトvsガンバ大阪(11/19(土)14:00KO@パナソニックスタジアム吹田)
長谷部の古巣でもある浦和戦は平日水曜開催、ガンバ戦は大阪で土曜開催となっています。パナスタは前回パリの試合も現地で観て実感しましたがピッチも近くて見やすいのでおすすめです。
クラブ公式サイトの発表によれば、試合だけでなくツアー中にイベントなども開催する予定と書かれてたので、公開練習なども行われるんじゃないかなと予想されます。
イベントについてもPSG来日ツアーのときと同様に、ツアーが近づいたらブログやTwitterでお知らせする予定です。
関連記事
2022年夏PSG来日時のイベント情報→PSG来日イベント&キャンペーン/出待ち情報/ツアースケジュールまとめ
チケット販売情報について
では早速チケット販売のスケジュールや価格など発表されている内容を確認していきましょう。
チケット販売スケジュール
現在発表されているチケット販売スケジュールは以下の通り。
- さいたま市民優先販売(抽選)※浦和戦のみ
- 8/5(金)10:00〜24(水)11:59
- ファンクラブ先行販売(先着)
- 8/26(金)10:00〜
- チケットぴあ先行販売(先着)
- 9/2(金)10:00〜
- 一般販売(先着)
- 9/9(金)10:00〜
浦和戦だけはさいたま市民限定の抽選販売が行われていますが、それ以降は両試合とも同じ発売日となっています。
早くも8月下旬にはファンクラブ先行があり、9月頭には先行販売と一般販売の2段階で開始される予定です。試合開催まで2ヶ月以上空いているので、サイレントで復活したり追加販売があるかと思われます。
今回はファンクラブ先行やチケットぴあでの先行・一般販売含めて抽選ではなく先着制となっております。
PSGのときは抽選販売に変更されたので運勝負となってしまい苦戦した方も多かったと思うのですが、先着制なら発売初日の戦略や未決済分の復活などもあります。
フランクフルトなら流石にPSGの時ほど争奪戦にはならないと思うので、ちゃんと準備すれば問題なく手に入れられるはずです。
チケットの種類・価格・座席カテゴリー
ではここからは、各試合のチケット価格と座席マップをみていきましょう。
【11/16(水)浦和戦】座席マップ・カテゴリー
浦和レッズ戦の座席マップ・チケット価格は以下の通り。
座席マップ
チケット価格
一番安い席はゴール裏のホーム自由席5500円。指定席は8000円〜21000円となっています。
また、数百円の差ですが先行<一般前売<一般当日と、先行で買った方が料金は若干安くなってます。ただ、ぴあ先行だと特別販売手数料が550円かかるのでほとんど差はなく、席種によっては一般の方が安い場合もあります。
ファンクラブ先行販売は無料のWHITE会員でも参加できるとのことなので、無料会員だけでも入っておいた方がよいでしょう。ファンクラブ先行ならクレジットカード決済は決済手数料も無料(セブンイレブン決済は220円/1件)、発券手数料も無料でお得です!
浦和レッズ公式ファンクラブ「REX CLUB」については、以下公式サイトを参照してください。
【11/19(土)ガンバ大阪戦】座席マップ・カテゴリー
ガンバ大阪戦のチケット価格・座席マップは以下の通り。
座席マップ
チケット価格
こちらもゴール裏自由席のガンバサポーターシートは5,500円に設定されています。
メイン1階のカテ1は一律14,000円で、最上位ベンチ真裏のエキサイティングシートが28,000円に設定されています。
ガンバのファンクラブはレギュラー会員(3100円)かかるので、ファンクラブに入っていない方はチケットぴあ先行が初回の販売から挑戦するとよいでしょう。
手数料について
販売期間によって下記の通り手数料が異なります。
ファンクラブ先行 | チケットぴあ先行 | 一般販売 | |
---|---|---|---|
決済手数料 | ・クレジットカード:無料 ・コンビニ決済:220円/件 | ・クレジットカード:無料 ・コンビニ決済:220円/件 | ・クレジットカード:無料 ・コンビニ決済:220円/件 |
発券手数料 | なし | 110円/枚 | 110円/枚 |
利用料 | なし | ・利用料:220円/枚 ・特別チャージ:550円/枚 | 利用料:220円/枚 |
先行販売の方が料金は安く設定されていますが、ぴあ先行だと特別チャージが掛かるのでほとんど料金の差はないと考えて良いでしょう。
ファンクラブ先行であれば諸々手数料は無料にすることができ、浦和戦であれば無料のWHITE会員でも購入できるのでお得です。
先着販売の攻略方法は?狙い目のカテゴリーは?
今回は先着販売ということで、争奪戦になるような試合であれば敢えて人気の高そうなカテゴリーは避けるなど、発売日初日にどのカテゴリーを選択するかどうかが重要になります。
ただPSGのときのように即完売とはならない気がするので、まずは人気の高そうなロングサイド1階席など好きな座席位置や値段で素直に選べばよいと思います。
もし初日に買えなかったとしても、未払分のチケットがコンビニ決済期限の翌日頃に復活するので、あまり心配する必要はありません。このあたりは実際にチケット販売が始まって分かったことがあれば随時お伝えしようと思います。
フランクフルト来日ツアーの地上波での放送・ネット配信はある?
両方の試合ともスタジアムには行けないという方も多いと思うので、テレビやインターネットでの中継があるかは気になりますよね。
今回はスカパーが協賛となっており、衛生放送やSPOOXでのインターネット配信などで視聴できるものと思われます。地上波での生中継は今のところ予定されておりません。
スカパーでの視聴可能パック・セットなどの詳細はまだ未定なので、詳細が決定次第追記します。
フランクフルト来日メンバーについて
今回は11月のW杯開幕直前の来日になるため、代表チームに召集された選手は来日しません。
鎌田は日本代表に選出されれば来日しませんが、長谷部や今季加入した元ドイツ代表のマリオ・ゲッツェらはおそらくメンバーに含まれるでしょう。具体的なメンバーが発表されたら記事内に追記します。
チケットを手に入れたら・・・試合観戦だけじゃなく来日イベントを存分に楽しもう!!
ここまで観戦チケットの購入方法について説明してきましたが、ちゃんと販売スケジュールを把握して申し込んでいればおそらくチケットは問題なく手に入れられることでしょう。
チケットを買って試合を楽しむのはもちろんですが、フランクフルトの選手たちが日本に来るということは、練習やイベントで選手に会えるチャンスがあるかもしれません!
過去海外クラブが来日した際にイベントや出待ちでチェルシーやシティ、PSGの選手たちからツーショット写真やサインをもらった経験談は下記記事にまとめてるので、フランクフルトのファンの方はぜひ参考にしてみてください。
最後に…本場のブンデスリーガの試合をドイツで観戦するには?
最後に、本場のブンデスリーガの試合を現地観戦する方法について。
やはり、プレシーズンマッチだと調整がメインとなるような試合になりますし、日本のスタジアムと現地じゃ雰囲気も全く違います。
特にドイツはサポーターの応援も団結感があり、他の欧州のリーグともまた違う臨場感を楽しめます!
僕もフランクフルトの本拠地コメルツバンク・アレーナで現地観戦したことがありますが、当時はハノーファーとの下位争いにも関わらず満席で盛り上がってたことを覚えています。ドイツは2006年のワールドカップのために作られた巨大な専用スタジアムも多く、現地観戦を存分に楽しめる環境が整っています。
「いつかブンデスリーガの試合を生で観てみたい!」という方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
まとめ
今回は11月に来日するフランクフルトのプレシーズンマッチのチケット購入方法について解説しました。
まとめとして、もう一度チケット販売スケジュールを確認しておきましょう。
- さいたま市民優先販売(抽選)※浦和戦のみ
- 8/5(金)10:00〜24(水)11:59
- ファンクラブ先行販売(先着)
- 8/26(金)10:00〜
- チケットぴあ先行販売(先着)
- 9/2(金)10:00〜
- 一般販売(先着)
- 9/9(金)10:00〜
今年はワールドカップ期間がシーズン中ということで、他にもローマも来日が噂されているのでこちらも非常に楽しみですね。
プレシーズンマッチの試合観戦はもちろん、公開練習やイベントなどにも参加して来日ツアーを存分に楽しみましょう!
チケット発売日や来日ツアーが近くなったらまたTwitterでも最新情報をお知らせするのでぜひチェックしてみてください。
Follow @FootyTix_by_GM