2024-25シーズンのプレミアリーグ首位を独走し、日本代表・遠藤航も所属するリヴァプールが今年7月日本にやってきます!
JALをはじめ日本のスポンサーも多く付いていることで以前から来日ツアーが期待されていましたが、日本のKOPたちが待ちわびていたこの時がついに実現しました。
そこで今回は、日本で行われたプレシーズンマッチは2019年以降ほぼ全ての試合のチケットを手に入れて現地観戦している僕が、リヴァプールvs横浜F・マリノスのチケット購入方法・販売スケジュールを詳しく紹介します!
当ブログでは試合のチケット情報だけでなく、公開練習やイベント、キャンペーンなど今年の海外クラブ来日ツアーを満喫するための情報も詳しく紹介する予定ですので、ぜひブログやXもチェックしてみてください!
Follow @FootyTix_by_GM2025年夏日本で開催予定のプレシーズンマッチ一覧

今年の夏も多くのヨーロッパのクラブが日本でプレシーズンマッチを行います。
現時点で2025年夏に日本で開催予定のプレシーズンマッチの予定は以下の通り。
- 7/21(月・祝) レアル・ソシエダvsV・ファーレン長崎@ピーススタジアム→【チケット販売情報 ※作成中】
- 7/30(水) リヴァプールvs横浜F・マリノス@日産スタジアム→【チケット販売情報】
- 7/30(水) スタッド・ランスvs柏レイソル@日立柏サッカー場→【チケット販売情報】
- 8/2(土) スタッド・ランスvsガンバ大阪@パナソニックスタジアム吹田→【チケット販売情報】
一番乗りで試合日程詳細を発表したのはスタッド・ランスで、リヴァプールも事前の報道の通り7/30(水)にマリノスと対戦が正式発表されました。
リヴァプールがせっかく日本に来るので、是非ともヨーロッパの強豪クラブをもう1チーム招致してプレシーズンマッチを組んで欲しいですね。
今後新たにプレシーズンマッチや公開練習の開催が発表されたら記事内に反映します。
今年日本で行われる全てのプレシーズンマッチのチケット販売スケジュール・来日イベント情報は以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。
また、今年は香港で行われるプレシーズンマッチもリヴァプールなどビッククラブ同士が試合を行うので注目度が高いです。日本からのアクセスも良いので、興味のある方は以下記事にまとめた香港ツアーのチケット情報を参考にしてみてください。
リヴァプールvs横浜F・マリノスの試合詳細

ではリヴァプールvs横浜F・マリノスの試合詳細を見ていきましょう。
- 開催日:2024年7月30日(水)
- KO時間:19:30
- 会場:日産スタジアム(神奈川)
- 大会特設サイト:https://dpoint.docomo.ne.jp/cp_6/sports/jwc/
リヴァプールは7/26(土)に香港でACミランとのプレシーズンマッチを行った後、日本に移動して7/30(水)に横浜F・マリノスと対戦します。
予想通りJリーグ主催のJリーグワールドチャレンジとしての開催ですが、例年使用している国立ではなくマリノスの本拠地・日産スタジアムで行われます。
日産は72,000人収容で国立より7千人ほど大きいのは良い点ですが、国立以上にピッチからスタンドの距離が遠いのが残念です。しかも平日開催ですが、それでもリヴァプールならスタジアムを満員にしてくれると期待してます。
また、海外クラブはプロモーションも兼ねて来日するため、試合だけでなくツアー中にイベントや公開練習なども行われると予想しております。
公開練習やイベント情報については、来日ツアーが近づいたら別の記事にまとめる予定です。
チケット販売情報について

次にチケット販売情報について、大会公式サイトで現時点で発表されている内容をまとめていきます。
チケット販売スケジュール
リヴァプールvs横浜F・マリノスのチケット販売スケジュールは以下の通り。
- 【一次先行販売(抽選)】dカードPLATINUM、GOLD、GOLD U会員限定
- 申込期間:5/9(金)12:00~5/12(月)23:59
- 【二次先行販売(抽選)】dポイントクラブ会員限定
- 申込期間:5/16(金)12:00~5/19(月)23:59
- 【リヴァプール公式先行(抽選)】公式サポーターおよび事前登録者限定
- 5/23(金)〜5/26(月)
- 【三次先行販売(抽選)】横浜F・マリノスクラブ会員先行(抽選)
- 申込期間:5/23(金)12:00~5/26(月)23:59
- 【一般販売(先着)】全ての方が対象
- 販売期間:6/11(水)18:00〜
例年のJリーグワールドチャレンジと同じように最初に抽選販売を行った後に先着販売の流れですが、今回は1次先行がdカードGOLD以上の会員に限定されています。
抽選販売も転売対策としてクレカ払いが必須になっていたり、公式リセールも導入されるので公平性もあって安心です。
公式発表された各販売スケジュールの詳細をもとにチケット購入の注意点・狙い目など記事後半部分で個別でお伝えします。
チケットの種類・価格・座席カテゴリー
次にチケットの席種ごとの座席マップ、チケット価格について。
座席マップ

メインスタンドから見て左手の北側がマリノス側、右手の南側がリヴァプール側となっています。この試合は全席指定席です。
各座席のシートの特徴やピッチの見え方については、横浜F・マリノス公式サイトのページがわかりやすいので、合わせてご覧になると良いと思います。


ご存知の方も多いと思いますが、日産スタジアムはかなりピッチが遠いので高い金額を払ったとしても満足いく体験ができるかは正直微妙です。初めて観戦される方は妥協できる値段が十分検討しておいた方がよいでしょう。
チケット価格
各席種のチケット価格表は以下の通り。先ほどの座席マップにも料金が載っているので、合わせてエリア位置をご確認ください。
ピッチサイドシート
席種 | 前売価格 (税込/円) |
---|---|
ピッチサイドシートメイン | ¥150,000 |
ピッチサイドシートバック | ¥120,000 |
こちらはピッチサイドの最高額席です。メインといってもコーナー側で、バックサイドより3万円も高めになっています。
特にファンサービスが確約されているわけではないですが、過去大会だとピッチサイドのエリアは試合後にサインなど対応していることもありました。
メインスタンド
席種 | 前売価格 (税込/円) |
---|---|
メインSSS【最前列】 | ¥100,000 |
メインSSS【2-3列目】 | ¥90,000 |
メインSSS前方【4列目以降】 | ¥80,000 |
メインSSS後方 | ¥80,000 |
メインSS北 | ¥60,000 |
メインSS南【最前列】 | ¥80,000 |
メインSS南【2-3列目】 | ¥70,000 |
メインSS南【4列目以降】 | ¥60,000 |
メインSA北 | ¥50,000 |
メインSA南【最前列】 | ¥70,000 |
メインSA南【2-3列目】 | ¥60,000 |
メインSA南【4列目以降】 | ¥50,000 |
メインS 2階 | ¥28,000 |
メインアッパー 2階【前方】 | ¥32,000 |
メインアッパー 2階【後方】 | ¥25,000 |
メインサイド 1階 | ¥30,000 |
メインサイド 2階 | ¥20,000 |
メインはどの席もかなり高額となっています。特に日産の1階席でこの値段を出すのは慎重になった方がよいと思います。
バックスタンド
席種 | 前売価格 (税込/円) |
---|---|
バックSB 1階 | ¥33,000 |
バックSC 1階 | ¥24,000 |
バックSB 2階 | ¥25,000 |
バックSC 2階 | ¥20,000 |
バックアッパー 2階 | ¥18,000 |
バックサイド 1階 | ¥22,000 |
バックサイド 2階 | ¥16,000 |
バックスタンドはメインと比べれば良心的かなと思います。ロングサイドということで試合中は見やすさもメインと大差ないので、今回メインがかなり高めな分、選択肢に入れる方も多いかもしれません。
ゴール裏(マリノス側/リヴァプール側)
席種 | 前売価格 (税込/円) |
---|---|
ゴール裏北 1階ホームエリア【大人】 | ¥10,000 |
ゴール裏北 1階ホームエリア【子供】 | ¥6,000 |
ゴール裏北 2階ホームエリア【大人】 | ¥8,000 |
ゴール裏北 2階ホームエリア【子供】 | ¥5,000 |
ゴール裏は1階1万円、2階が8千円なので最もリーズナブルで、多くの方が手の届くチケットになるでしょう。その分人気も高く一般販売では手に入らない可能性が高いので、抽選販売から申し込んでおくようにしましょう。
バラエティシート
席種 | 前売価格(税込/円) |
---|---|
デラックスシート | ¥50,000 |
カウンターシート2 | ¥100,000 |
カウンターシート4 | ¥200,000 |
ペアシート | ¥100,000 |
バラエティシートは一人当たり5万円の高級席種です。ただ、メイン1階と比べると案外お得な気もします。
今回のチケット価格は高い?コスパの良いおすすめの席は?
正直言うと今回のチケット価格はこれまでのプレシーズンマッチの価格と比べると、中の上くらいだと思います。しかも日産スタジアムでキャパも大きいので、不人気席種は売れ残る可能性もあるかもしれません。
これまでもプロモーターによってはゴール裏で2万円以上というあり得ない値段設定のこともあったのでそれと比べればマシですが、J主催にしては強気な印象を受けました。今のところVIP席のようなものは販売予定がないですが、おそらく日産スタジアムということで富裕層向けのホスピタリティシートが十分に用意できず、ピッチサイドシートや一般席で収益化を測るしかなかったのかもしれません。
SNS上でもチケット代が高すぎるという声が多かったので、いつものようにゴール裏に人気が集中せざるを得ないのではないかと予想されます。公式サイトにもゴール裏以外も申し込みを推奨する記載がありました。
また、高額席種の中ではコスパは良いシートで言うと、予算範囲内であればメイン2階中央のバラエティシートのいずれかがおすすめだと思います。
横浜F・マリノス公式サイトの価格表にも分かるように、本来は1階席のメインSSSよりも高めに設定されるシートとなっています。一方で今回はなぜかメインSSSの半額程度の5万円です。
日産スタジアムだとピッチが遠くて1階前方が必ずしも見やすいわけではないので、予算に余裕がある方にはおすすめです。
抽選販売の当たりやすい席種は?
とはいえゴール裏もバラエティシートも人気が高いので抽選販売では争奪戦になることが予想されます。
倍率だけで言うと値段的にも中途半端に高くて避けられがちなバックスタンドが当たりやすいことが多いです。前回シティとバイエルンが来日した時は先行販売の申し込み状況が出ていましたが、バックスタンドが比較的人気が低かったようでした。
各販売スケジュールのチケット購入のコツと注意点
ではここでは各販売スケジュールでチケット購入・抽選申し込みする際の注意点などをお伝えします。
5/9(金)~5/12(月):【一次先行販売(抽選)】dカードPLATINUM、GOLD、GOLD U会員限定
- 申込期間:5/9(金)12:00~5/12(月)23:59
- 結果発表:5/17(土)18:00頃
- 発券・席番号確定:6/10(火)頃まで
一番最初に訪れる購入機会はdカードGOLD以上の会員限定の抽選販売です。
今からdカードを発行するならポイントサイト「モッピー」経由で1万円〜2万円もらえる!dカード側の新規入会キャンペーンもお得。

dカードGOLDを持っていない方は、今回の抽選販売のためにカード発行しようか迷っている方もいると思います。
どれも年会費はかかるのですが、ポイントサイトのポイントバックや入会キャンペーン手厚く、特に29歳以下限定の「dカードGOLD U」は年齢が対象者ならめちゃくちゃおすすめです!
各カードの年会費とポイントバックキャンペーンについては以下の通り。
カード名 | 対象者 | 年会費(税込) | 公式入会キャンペーン | ポイントサイト |
---|---|---|---|---|
dカード PLATINUM | 満20歳以上(学生除く)、安定した継続収入がある方 | 29,700円 | 最大30,000ポイント(期間・用途限定)進呈) | 10,000P還元 |
dカード GOLD | 満20歳以上(学生除く)、安定した継続収入がある方 | 11,000円 | 最大11,000ポイント(期間・用途限定)進呈) | 10,000P還元 |
dカード GOLD U | 満18歳以上29歳以下(高校生除く) | 3,300円 | 最大19,000ポイント(期間・用途限定)進呈 | 20,000P還元 |
今年からサービス開始したばかりの「dカードGOLD U」については、年会費もリーズナブルでゴールドカードをまだ持っていない20代の方であれば、正直持っていて損はないと思います。
dカードPLATINUMは年会費が高額なので特典の享受を受けられるかどうかですが、dカードGOLDも入会キャンペーンとポイントサイトで年会費以上のポイントバックは受けられます。
僕の友人も最近申し込んでましたが、dカードは審査も早くてその日にすぐ審査通過の連絡が来てたので今から発行しても5月の抽選販売までには十分間に合います。
そして、dカードはポイントサイト経由の発行でポイントももらえて、僕もマイルを貯めるのに利用している「モッピー」だと2025年4月現在、dカードGOLD Uを発行するだけで20,000ポイントももらえます!(もらえるポイントは時期によって変動する可能性あり)

もちろん公式の最大19,000ポイント還元の入会キャンペーンと併用可能なので、ポイントサイト経由せず発行してしまうとめちゃくちゃ損です。
モッピーでもらったポイントは電子マネーやマイル、他社ポイントなど40種類以上の交換先があり、銀行振込で現金に交換することも可能。
モッピーのアカウント自体は無料で登録でき、dカード以外のクレジットカード発行やU-NEXTなどの動画配信サービス新規登録など様々な案件があります。興味のある方はぜひこの機会にモッピーにも登録してみてください。
5/16(金)~5/19(月):【二次先行販売(抽選)】dポイントクラブ会員限定
- 申込期間:5/16(金)12:00~5/19(月)23:59
- 結果発表:5/24(土)18:00頃
- 発券・席番号確定:6/10(火)頃まで
次の購入機会はdポイントクラブ会員先行販売です。こちらについてはドコモユーザーに限らずdアカウントを作れば誰でも申し込めるので、この販売機会も逃さないようにしましょう。
5/23(金)〜5/26(月):【リヴァプール公式先行(抽選)】
- 申込期間:5/23(金)~5/26(月)
- チケット販売事前登録ページ
さらにリヴァプール公式サイトからの案内で、リヴァプールサポーター向けのチケット販売もマリノスクラブ向け三次先行と同じ期間に行われるようです。
クラブ公式の情報だけだと抽選販売かどうか不明でしたが、その後のJリーグの発表によるとリヴァプール公式先行もやはり抽選形式と記載されていました。
また、サポーター向けなのでゴール裏の応援エリアなどが設けられるか気になりますが、購入可能な席種などの詳細は現時点で未定です。
対象はオフィシャルメンバーや公式サポータークラブ会員だけでなく、公式サイトで事前登録した方も対象なので、忘れずに登録しておきましょう。
5/23(金)〜5/26(月):【三次先行販売(抽選)】横浜F・マリノスクラブ会員先行(抽選)
- 申込期間:5/23(金)12:00~5/26(月)23:59
三次抽選は横浜F・マリノスのシーズンチケット・トリコロールメンバーズ会員向けの抽選販売になります。マリノスサポーターの方はこちらの販売機会で申し込むことになります。
6/11(水)~:一般販売(先着)
- 販売期間:6/11(水)18:00〜
そして最後は先着制の一般販売です。ただし、公式サイトにも注意書きがあるように先行販売で完売した席種は販売されない可能性もあります。
実際に2023年のバイエルン対シティでは、メインとバックの1層の一部しか販売されていませんでした。今回もゴール裏などは抽選販売で完売する可能性が高いので、あまり一般販売には期待しない方が良いでしょう。
もし在庫なしとなっても完売発表が出るまでは関係者席の開放など追加販売がある可能性もあります。実際にチケット販売ページには追加販売の可能性を示唆する記載がありますし、2023年のシティ来日時のときは、実際に見切れ席の追加販売も行われました。
チケット購入時の注意点
ここで各販売スケジュールに共通する購入時の注意点がいくつかあるのでここでお伝えします。公式サイトだと重要なのにさらっとしか書いてないような内容や、他の試合とは異なる点もいくつかあるので必ず目を通しておいてください。
先行抽選販売はクレジットカード支払いのみ!コンビニ決済は不可
一番重要な点として、本試合の抽選販売ではクレカ登録が必須でありクレジットカード決済しかできません。カードブランドはVISA、マスター、JCB、AMEXなど一般的なものは対応しています。
また、Jリーグチケットでの先着販売はクレカの他にd払い、楽天ペイを使えます。
つまりコンビニ店頭支払という選択肢はないということなので、例えば抽選に当たっても支払わなければキャンセルできるという考えは通用しません。さらに言うと先着販売でも未払い分のチケット復活も期待できないということになります。
そもそもクレカ持ってないよと言う方も中にはいるかもしれないですが、個人的にはこのルールは転売対策として不当に大量のアカウントで申し込むことを防止できるので、当然というか正しい対応だと思います。最近のJ主催のプレシーズンマッチはこの形式となっており、このおかげで以前と比べるとチケットが当たりやすくなった印象があります。
もしどうしても都合が合わなくなりキャンセルしたい時や、友人と申し込んで重複当選してしまった場合には公式リセールという方法が用意されているのでリセールを利用しましょう。詳しくは後ほど説明します。
購入可能枚数上限は1申込あたり12枚まで
一人当たり購入できる枚数上限は12枚までとなっています。また、抽選販売では第1希望〜第10希望まで申し込みが可能です。
どこでも良いから見れれば良いと言う方は、なるべく多く希望席種を選択すると良いでしょう。
手数料について
購入時には額面と別に以下手数料がかかります。
- 特別チャージ 1,300円(税込/枚)※先行抽選販売のみ
- システム利用料220円(税込/枚)
先行販売のチャージ料が意外とばかにならない値段なのでご注意ください。
また、今回は車椅子席など以外はQR発券のみとなっているので、発券手数料は無料です。
+6,500円でグッズ付きチケットもあり
また、今年もグッズ付きチケット販売もあります。チケット額面+6,500円(送料1,000込み)で以下内容のグッズがもらえます。
- 大会記念デザインTシャツ・・・1点
- 大会記念ステッカー・・・1点
- 大会記念タオルマフラー・・・1点
全てグッズ付きチケット限定だそうですが1万円の価値があるかというとなんか微妙な気もします。前回の傾向だとグッズ付きチケットは在庫に限りがあるため当たりづらい可能性があると公式からも出ていたので、どうしても欲しいという方以外はスルーで良いかと思います。
グッズのデザインはまだ未定で、第1次先行抽選販売までには発表される予定だそうです。
公式リセールについて
チケット購入した後に急用や体調不良などで試合に行けなくなった場合のために、今回もJリーグチケットの「公式リセール」というシステムが導入されます。
逆に言えば、チケットが完売したとしても公式リセールで手に入れられるチャンスがあるということです!手数料はかかりますがこれは大きなメリットだと思います。
出品する側には額面10%の手数料が売り上げから差し引かれることになるのでご注意ください。
- 出品者側
- リセール申込手数料:出品価格の10%
- 送金事務手数料:300円(税別)
- 購入者側
- リセール購入手数料:220円/枚(税込)
チケットを手に入れたら・・・試合観戦だけじゃなく来日イベントを存分に楽しもう!!

ここまで観戦チケットの購入方法についてまとめてきましたが、当ブログをチェックしてちゃんと販売スケジュールを把握していればおそらくチケットは問題なく手に入れられることでしょう。
チケットを買って試合を楽しむのはもちろんですが、海外クラブの選手たちが日本に来るということは、練習やイベントで選手に会えるチャンスがあるかもしれません!
僕も昨年はブライトン来日のとき、サッカーショップKAMOのイベントに参加して、三笘薫やミルナーとハイタッチ会&直筆サイン入りカードをGETしました。


また、2023年はバイエルンの公開練習でピッチサイド観覧券をゲットし、バイエルンのほぼ全レギュラーメンバーのサインを直接書いてもらうという超貴重な経験をすることができました。


今のところ公開練習の予定は出ていませんが、例年7月に入って来日が近づいてから発表されることも多いので期待して待ちたいと思います。
今回も公開練習などのイベントもできるだけ参加しようと思っているので、来日ツアーが近づいたら各クラブごとにスポンサーによるキャンペーンや公開練習・ファンイベントなどの情報を個別にまとめる予定です。興味のある方はぜひブログをチェックしてください。
最後に…本場のリヴァプールの試合を現地観戦するには?

最後に、本場のリヴァプールの試合を現地観戦する方法について。
特にリヴァプールに関してはヨーロッパで最もチケット入手難易度の高いクラブになるため、日本で試合が観られるだけでも貴重な機会ではあります。とはいえ、やはりプレシーズンマッチだと調整がメインとなるような試合になりますし、日本のスタジアムと現地じゃ雰囲気も全く違います。チケット代も今回のプレシーズンマッチと比べれば断然安いです。
僕も一度アンフィールドで現地観戦したことがありますが、生で聞く”You’ll never walk alone”の大合唱に感動した記憶は今でも鮮明に覚えています。
当ブログではプレシーズンマッチの試合だけでなく、海外サッカーのチケット購入方法をメインコンテンツとして紹介しています。
「いつかリヴァプールの試合を現地で生観戦してみたい!」という方は、公式サイトでのチケット購入方法を以下記事にまとめてるのでぜひご覧になってください。
まとめ

今回は2025年夏に行われるリヴァプール来日ツアーのプレシーズンマッチのチケット購入方法について解説しました。
現時点で判明しているチケット販売スケジュールについては以下の通り。
- 【一次先行販売(抽選)】dカードPLATINUM、GOLD、GOLD U会員限定
- 申込期間:5/9(金)12:00~5/12(月)23:59
- 【二次先行販売(抽選)】dポイントクラブ会員限定
- 申込期間:5/16(金)12:00~5/19(月)23:59
- 【リヴァプール公式先行(抽選)】公式サポーターおよび事前登録者限定
- 5/23(金)〜5/26(月)
- 【三次先行販売(抽選)】横浜F・マリノスクラブ会員先行(抽選)
- 申込期間:5/23(金)12:00~5/26(月)23:59
- 【一般販売(先着)】全ての方が対象
- 販売期間:6/11(水)18:00〜
dカードGOLD保有者やこれからカード発行する方は1次抽選から参加し、他の方は無料のアカウントを作って2次先行の抽選販売に申し込むようにしましょう!
僕もリヴァプールの試合は絶対に現地観戦したいと思ってるので非常に楽しみです!都合が合えば香港ツアーの方も参戦しようかと計画中です。
プレシーズンマッチの試合観戦はもちろん、公開練習やイベントなどにも参加して来日ツアーを存分に楽しみましょう!
チケット発売日や来日ツアーが近くなったらまたXでも最新情報をお知らせするのでぜひチェックしてみてください。
Follow @FootyTix_by_GM